卒業式袴レンタルをパーソナルカラーで選ぶ

卒業式袴レンタル京都さがの館パーソナルカラー診断

卒業式の袴をレンタルしようと考えているあなた。
どの袴をネットでレンタルするか迷っていませんか?
試着ができない分、自分に似合うか不安になることもありますよね。
今回は、あなたの肌や髪、唇、瞳の色を基に導き出されるパーソナルカラーを参考に、ぴったりの卒業式袴をご紹介します。



私のパーソナルカラーはどれ?

さっそく、あなたのパーソナルカラーを見つけていきましょう!

Q1. 家族やお友達からよく言われる第一印象はどれ?


Q2. お肌の色・状態はどれに近い?


Q3. お肌が日焼けしたときは?


Q4. 瞳の色は?


Q5. 自分の肌に馴染むと思う口紅の色は?




どの項目が多かった?


aのチェック数: 0

bのチェック数: 0

cのチェック数: 0

dのチェック数: 0



aが多かったあなたはイエベ春タイプ


bが多かったあなたはイエベ秋タイプ


cが多かったあなたはブルベ夏タイプ


dが多かったあなたはブルベ冬タイプ


イエベ春タイプの人


明るく澄んだ印象を持つイエベ春(イエローベース スプリング)タイプの方は、軽やかで柔らかな色合いがとてもお似合いです。
肌は淡く黄みがかり、ツヤやかで明るさが特徴的。
瞳は明るいブラウン系で、白目と黒目のコントラストがはっきりとしており、華やかさを際立たせます。
地毛はライトブラウン系で細くやわらかな質感を持ち、唇は血色感のあるピーチ色。
ゴールド系のアクセサリーが、温かみのある魅力を一層引き出します。

スプリングタイプの方には、明るくフレッシュな色合いがぴったりで、優しいイエローやオレンジ、コーラルピンク、ピーチピンクといった春らしい色味が、肌を輝かせてくれます。
また、寒色を取り入れる際には、アクアマリンやターコイズブルーの透明感のある色合いがおすすめです。

一方で、濁りやくすんだ色、青みの強いピンク、シャーベットカラーのような薄すぎる色味は控えたほうが良いでしょう。
マットなメイクは肌のツヤを覆い隠し、老けて見えてしまうこともありますので、ナチュラルなツヤを活かすメイクを心がけると、より魅力が引き立ちます。
イエベ春タイプは日本人の約30%を占めると言われ、特に明度と彩度が高いフレッシュな色が、このタイプの美しさを最大限に引き出します。


イエベ春タイプの人に似合う
卒業式袴コーデ


イエベ春タイプの人に似合う卒業式袴コーデ

【着物】クリームのし・花刺繍+【袴】モスグリーンひも縞
GS0032_MGS014
▶この卒業式袴を見る


若々しい印象を持つイエベ春(イエローベース スプリング)タイプの方には、淡いクリーム色や白地、柔らかい黄色の着物がとても良くお似合いになります。
春らしい柔らかな色は、イエベ春(イエローベース スプリング)タイプの方の肌を美しく引き立て、穏やかな印象を与えます。

卒業式の袴レンタルで明るい色の着物を選ぶ際には、袴に少し濃い色味を合わせましょう。
そうすると、全体が引き締まり、洗練された雰囲気を演出することができます。
例えば、優しい黄色の着物に茶色や深いグリーンの袴を合わせることで、バランスの取れたコーディネートが完成します。

また、卒業式の袴レンタルでトレンドになっている白やクリーム色、淡色の同系色コーディネートもお似合いになります。


イエベ春タイプの人に似合う卒業式袴






イエベ春タイプの人に似合う組み合わせ術


白地の着物に袴を合わせるなら


イエベ春タイプの人が白地の着物に袴を合わせるなら

▶この着物単品を見る


イエベ春(イエローベース スプリング)タイプの方が白地の着物に袴をコーディネートする際には、明るさや軽やかさを意識した色選びが大切です。
特におすすめなのが、明るいモスグリーンや茶色、ピンク系の袴です。
モスグリーンは、穏やかな中にも爽やかな印象を与え、春の温かみを感じさせます。
茶色は柔らかく落ち着いた雰囲気を引き出しつつ、上品さをプラスします。
また、ピンク系の袴は女性らしさを際立たせ、華やかさと可愛らしさを添えてくれます。

イエベ春(イエローベース スプリング)タイプの方は、柔らかで明るい色味が特に似合うため、コーディネート全体が重たくならないよう、明るさのある色を選ぶことがポイントです。
白地の着物が持つ清潔感と相まって、軽やかで爽やかな卒業式の装いが完成します。





黄色地の着物に袴を合わせるなら


イエベ春タイプの人が黄色地の着物に袴を合わせるなら

▶この着物単品を見る


イエベ春(イエローベース スプリング)タイプの方にぴったりの優しい黄色地の着物は、卒業式の袴レンタルでもとても人気があります。
明るく温かみのある黄色は、春の訪れを感じさせる色であり、特にイエベ春(イエローベース スプリング)タイプの方の肌色に調和し、上品さを添えることができます。

そんな優しい黄色の着物には、茶色やクリーム色の袴を組み合わせることをおすすめします。
茶色は、穏やかな落ち着きを与え、全体のコーディネートに温かみを加えます。
クリーム色は、柔らかな印象をさらに引き立て、優雅な雰囲気を醸し出すことでしょう。





イエベ秋タイプの人


凛とした強さと、やわらかな温もりを併せ持つイエローベース・オータム(イエベ秋)タイプの方。
イエベ秋タイプの方は、黄みがかったベージュ系のマット肌が特徴的で、次のような魅力があります。
肌は落ち着いたトーンで、しっとりとした陶器のような質感があり、日焼けすると琥珀色に変わりやすく、元のトーンに戻りにくいことも。
そのため、青みが強い色は肌の血色感を失わせ、顔色が悪く見えてしまうことがあります。

このタイプの方にお似合いになるのは、深みのある色合い。
ブラウン、オリーブ、レンガ色、カラシ色を身に着けることで、ゴージャスで大人の気品が際立ちます。
特に、黒が混じった黄色系の色合いを意識して選ぶと、より一層魅力を引き出せるでしょう。

メイクや髪色においては、深みのあるオレンジ系やブラウン系のチークやリップ、マットなダークブラウンの髪色が、全体の調和を高めます。
ダークブラウンや黒の瞳、くすんだベージュ系やオレンジ色のリップもよく似合う色です。

一方で、避けた方がよいのは、明るい寒色系カラーやビビッドな色、淡いパステルカラーなど。
これらの色は、イエベ秋タイプの温かみのある魅力を引き立てにくいため注意が必要です。
卒業式袴を選ばれる際も、くすみカラーであれば、濃いめのベージュやブラウン系がおすすめです。



イエベ秋タイプの人に似合う
卒業式袴コーデ


イエベ秋タイプの人に似合う卒業式袴コーデ

【着物】茶色地白菊レース+【袴】チャイロ紐レース調サクラ刺繍
BBB490_CLS956
▶この卒業式袴を見る


イエベ秋タイプの方には、上品で落ち着いた印象を与える茶色の卒業式袴がよく似合います。黄みがかった肌を美しく引き立て、優雅で洗練された雰囲気を演出します。
特に、深みのあるディープな色合いの着物や袴を選ぶことが重要です。
ブラウンやオリーブ、カラシ色などの濃い色彩は、イエベ秋タイプの持つ温かみを引き出し、自然な血色感を添えてくれます。
特別な卒業式の日に、大人の魅力が輝く、華やかで格調高い装いが叶うでしょう。


イエベ秋タイプの人に似合う卒業式袴





イエベ秋タイプの人に似合う組み合わせ術


深緑色の着物に袴を合わせるなら


イエベ秋タイプの人が深緑色の着物に袴を合わせるなら

▶この着物単品を見る


深みのあるグリーンは、大人の落ち着きと華やかさを兼ね備えた魅力を引き出してくれる色です。
卒業式の際に人気の高いお色味で、宅配ネットレンタルでも多くの方に選ばれている着物になります。
袴の組み合わせとしては、赤色やピンク色の華やかな色合いや、クリーム色の優雅で柔らかなトーンがおすすめです。
それぞれの色がバランスよく調和し、洗練された卒業式の装いを完成させることでしょう。



オレンジ色の着物に袴を合わせるなら


イエベ秋タイプの人がオレンジ色の着物に袴を合わせるなら

▶この着物単品を見る


秋の紅葉を思わせる鮮やかなオレンジ色は、イエベ秋タイプの方に似合う色のひとつです。
この温かみのある色合いは、黄みがかった肌を美しく引き立て、自然な華やかさを演出します。

そんなオレンジ色の着物に袴を合わせるなら、深みのある緑系統がおすすめです。
緑の持つ落ち着きが、オレンジの鮮やかさと絶妙に調和し、上品で洗練された印象を与えてくれます。

華やかさが得意なイエベ秋タイプの方には、刺繍やグラデーション染めが施された豪華なデザインの着物もぴったりです。
これらの繊細な装飾は、卒業式という特別な日にふさわしい優雅さと存在感を引き出し、より一層輝かせてくれることでしょう。




ブルベ夏タイプの人


柔らかく清涼感のある雰囲気を持つブルベ夏(ブルーベース サマー)タイプの方。
肌はほんのりピンク味があり、青みがかった透明感が特徴的です。
また、髪や瞳はソフトブラックややや赤みがかったブラウンで、穏やかな光沢感のある瞳と、マットで優しい風合いの髪が調和しています。

青色を基調としたソフトな色味がとても似合います。
特に、優しい水色やラベンダー、明るいネイビー、オフホワイトといった色合いは、ブルベ夏(ブルーベース サマー)タイプの方の魅力を引き立ててくれるでしょう。
また、最近流行しているくすみカラーも得意とする色です。

一方で、原色や暖色系の色は肌に浮いてしまうことがあるため、避けることをおすすめします。
また、真っ白や真っ黒のような強いカラーは、顔の雰囲気と調和しにくい場合があるため注意が必要です。


ブルベ夏タイプの人に似合う
卒業式袴コーデ


ブルベ夏タイプの人に似合う卒業式袴コーデ

【着物】ピンクベージュ宝尽くし+【袴】紺サクラ小紋
BB4005_KSK092
▶この卒業式袴を見る


ブルベ夏(ブルーベース サマー)タイプの方に似合う卒業式袴は、その柔らかく清涼感のある雰囲気を引き立てるものが最適です。
特におすすめなのが、淡い水色やラベンダーの着物です。
これらの色は、肌の透明感を際立たせ、上品な印象を与えてくれます。
袴には、グレイッシュネイビーやスモーキーブルーなど、少しくすみのある色味を選ぶと、全体のバランスが取れ、より洗練された雰囲気が漂います。


ブルベ夏タイプの人に似合う卒業式袴





ブルベ夏タイプの人に似合う組み合わせ術


白地の着物に袴を合わせるなら


ブルベ夏タイプの人に似合う卒業式袴

▶この着物単品を見る


ブルベ夏(ブルーベース サマー)タイプの方が白地の着物をコーディネートする際には、くすみカラーの袴やクリーム色の袴を選ぶことをおすすめいたします。
これらの色は、白の清楚さを引き立てつつ、全体に柔らかな印象を与えることができます。
くすみカラーは、落ち着いたトーンながらも、さりげなく華やかさを演出し、優雅な雰囲気を醸し出します。
クリーム色の袴は、肌の透明感を引き立て、穏やかで洗練された印象をもたらします。

また、知的な雰囲気を求める方には、紺色の袴も非常にお似合いです。
紺色は、知性と落ち着きを象徴する色であり、白地の着物と組み合わせることで、洗練されたスタイルが完成します。
紺色の深みが、全体を引き締め、上品さをさらに引き立ててくれるでしょう。




青・水色の着物に袴を合わせるなら


ブルベ夏タイプの人に似合う卒業式袴

▶この着物単品を見る


ブルベ夏(ブルーベース サマー)タイプの方が青や水色の着物をコーディネートする際には、同系色の青色の袴や白地の袴を選ぶことをおすすめいたします。
青色や水色は、ブルーベースの肌を美しく引き立て、清涼感を与える色合いです。
このため、同じ青系の袴を合わせることで、全体の印象を統一し、洗練されたスタイルが完成します。
たとえば、淡い水色の着物に濃い青色の袴を合わせると、深みのあるコントラストが生まれ、エレガントでありながらも落ち着いた雰囲気が漂います。

また、白地の袴も非常におすすめです。
白は青や水色との相性が良く、清楚で爽やかな印象を与えます。
青系の着物の清涼感を一層引き立てつつ、明るく洗練された印象を作り出すことができます。





ブルベ冬タイプの人


ブルベ冬(ブルーベース ウィンター)タイプの肌は透き通るような白さを持ち、ツヤ感があり、やや青みやピンクみを帯びています。
瞳や髪は真っ黒で、肌とのコントラストが強く、クールな存在感を漂わせています。
頬や耳たぶには赤みがなく、赤面しづらいのも特徴の一つです。
このため、顔立ちはハッキリとしていて、シャープな印象を与えます。

ブルベ冬(ブルーベース ウィンター)タイプの方は、クールで都会的な雰囲気を持ち、周囲に強い印象を与えます。
に似合う色は、モノトーンやビビットカラー、ブルーブラック、ネイビーブラックなどのブラック系が豊富です。
特に黒をおしゃれに着こなせるのは、このウィンタータイプの方だけの特権と言えるでしょう。

また、暗いトーンで黄みの少ないダークブラウンやココアブラウン、寒色を混ぜたアッシュグレージュやラベンダーアッシュも美しく映えます。
これに対し、黄みが強い色や茶系、ベージュ、くすんだ色味、さらにはパステルカラーは苦手な色とされています。
これらの色が肌に浮いてしまうことがあるため、コーディネートの際には注意が必要です。


ブルベ冬タイプの人に似合う
卒業式袴コーデ


ブルベ冬タイプの人に似合う卒業式袴コーデ

【着物】ライトグレーヴィンテージフラワー+【袴】グレーボカシ
BB4004_GRB040
▶この卒業式袴を見る


ブルベ冬(ブルーベース ウィンター)タイプの方が似合う卒業式袴は、クールで洗練された雰囲気を引き立てるものが最適です。
特におすすめなのは、ハッキリとした色合いの袴です。
ブラックやダークネイビーの袴を選ぶことで、シャープな印象が強まり、卒業式という特別な日にふさわしい装いが完成します。

着物には、鮮やかな青やエメラルドグリーンなどの原色系を選ぶと、肌の透明感が際立ち、存在感が一層引き立ちます。
また、モノトーンのコーディネートもウィンタータイプの方にぴったりです。
白地の着物に黒の袴を合わせることで、シンプルでありながらも上品な印象を与えることができます。

流行のシャーベットカラーを取り入れるのもおすすめで、白に近い淡い色合いは、クールな印象と優雅さを同時に演出します。
全体のコーディネートにおいて、強い色味を上手に組み合わせることで、卒業式の大切な瞬間をさらに特別なものにしてくれるでしょう。


ブルベ冬タイプの人に似合う卒業式袴





ブルベ冬タイプの人に似合う組み合わせ術


赤地の着物に袴を合わせるなら


ブルベ冬タイプの人に似合う卒業式袴

▶この着物単品を見る


ブルベ冬(ブルーベース ウィンター)タイプの方が赤地の着物を選ぶ際には、黒やグレーの袴を合わせてみましょう。
赤は、ウィンタータイプの持つクールな魅力を引き立てる素敵な色合いであり、特に鮮やかな赤色は存在感があり、特別な日の装いにふさわしい選択となります。

黒の袴は、赤とのコントラストが強く、上品でありながらもスタイリッシュな印象を与えます。
また、グレーの袴を選ぶことで、少し柔らかい印象を与えることができ、赤の鮮やかさを引き立てつつ、全体に落ち着きをもたらします。

このように、ブルベ冬(ブルーベース ウィンター)タイプの方は、赤地の着物に黒やグレーの袴を合わせることで、自分自身の魅力を最大限に引き出すことができます。




青の着物に袴を合わせるなら


ブルベ冬タイプの人に似合う卒業式袴

▶この着物単品を見る


ブルベ冬(ブルーベース ウィンター)タイプの方が青地の着物を選ぶ際には、黒い袴はもちろんのこと、鮮やかなピンクや白の袴も非常におすすめです。
青はウィンタータイプの持つクールで洗練された雰囲気を引き立てる色合いであり、黒い袴を合わせることで、全体に引き締まった印象が生まれます。
黒は他の色との相性も良く、青の深みを際立たせ、スタイリッシュでありながらも上品なコーディネートが完成します。

また、鮮やかなピンクの袴を選ぶことで、青地の着物と対照的な明るさをプラスできます。
ピンクは女性らしさを演出し、特別な日の装いに華やかさを加えます。
さらに、白の袴は、清楚さと爽やかさをもたらし、青地の着物とのコントラストが美しく映えます。







くすみカラーの卒業式袴一覧




卒業式袴スタイルブック